ホテル銀嶺
最近の写真
250612 コ・バイケイソウ (202kb)
250518 奥志賀公園線開通 (713kb)
250428 坊平橋のオオヤマザクラ (308kb)
250428 リンゴの花 (347kb)
250424 残雪の山とモモの花 (145kb)
250423 志賀草津道路開通 (140kb)
250411 雪割草 (165kb)
250318樹氷 (200kb)
250101初日の出 (59kb)
241130 高天ヶ原マンモススキー場 オープン (78kb)
241122 野沢菜漬け (398kb)
241118 スノーマシン稼働開始 (198kb)
241107 初雪 (393kb)
241020 初冠雪 (191kb)
241010 初霜 (578kb)
241006 蔦の紅葉 (393kb)
240818 ゲレンデのヤナギラン (145kb)
240714 ヤナギラン (155kb)
240702 ニッコウキスゲ (382kb)
240629 赤トンボ (362kb)
240616 初夏の花 (385kb)
240425志賀草津道路開通 (99kb)
240421 水芭蕉 (295kb)
240411 雪割草 (153kb)
240401 朝霧 (196kb)
231230 真冬の風景 (202kb)
231121 野沢菜漬け (393kb)
231113 スノーマシン稼働 (748kb)
231031 奥志賀公園線栄線 (983kb)
231022 初雪 (563kb)
231005 カモシカ (107kb)
230928 アサギマダラ(191kb)
230925 初霜(587kb)
230728 朝霧(171kb)
230703 赤トンボとニッコウキスゲ(374kb)
230617 初夏の花 (592kb)
230524 降雪 (382kb)
230506 山桜 (93kb)
230427 志賀草津道路開通 (366kb)
230420オオヤマザクラ (591KB)
230403雪割草 (372kb)
230314 霧氷 (197kb)
221210 高天ヶ原マンモススキー場オープン(178kb)
221122 野沢菜漬け (395kb)
221116 スノーマシン稼働 (564kb)
221019 初雪 (582kb)
221016 紅葉 (587kb)
220925 初霜 (594kb)
220708 ニッコウキスゲ (184kb)
220708 赤トンボ(アキアカネ) (197kb)
220628 ニッコウキスゲ (198kb)
220626 夏の花 (382kb)
220622 初夏の花 (276kb)
220610 奥志賀公園線冬季道路閉鎖解除 (976kb)
220531 山桜 (193kb)
220522 水芭蕉 590kb)
220428 坊平橋のオオヤマザクラ (365kb)
220427 水芭蕉 (400kb)
220422 志賀草津道路開通 (95kb)
220421 麓は花が真っ盛り (381kb)
220409 雪割草とフキノトウ (375kb)
220321 霧氷 (199kb)
211128 高天ヶ原マンモススキー場オープン (32kb)
211126 野沢菜漬け (387kb)
211124 スノーマシン稼働開始 (779kb)
211031 秋山線の紅葉 (658kb)
211018 初雪と初凍り (581kb)
210913 リンドウ (198kb)
210711 ニッコウキスゲ (192kb)
210703 ヒオウギアヤメ (391kb)
210630 ニッコウキスゲ (117kb)
210607 一沼のレンゲツツジ (133kb)
210525 山桜 (190kb)
210523 オオカメノキ (386kb)
210423志賀草津道路開通 (561kb)
210327 フキノトウ (189kb)
210101 A HAPPY NEW YEAR (356kb)
201111スノーマシン稼働(179kb)
201017 初雪 (576kb)
200929 初霜 (593kb)
200818 紅葉が始まりました。 (242kb)
200814 秋の気配 (183kb)
200705 夏の花 (379kb)
200617 レンゲツツジ (198kb)
200615 コ・バイケイソウ (192kb)
200608 上溝桜 (197kb)
200519 山桜 (191kb)
200502 水芭蕉 (382kb)
200501 リンゴとモモの花が満開 (583kb)
200408 雪割草 (367kb)
200407 スーパームーン (181KB)
200101 初日の出(175kb)
令和2年↑
191126 野沢菜漬け (393kb)
191126 霧氷 (570kb)
191110 初雪 (567kb)
191105 冠雪 (548kb)
191028 初凍り (576kb)
191010 初霜 (577kb)
190807 ヤナギラン (191kb)
190730 朝霧 (187kb)
190716 ニッコウキスゲ (190kb)
190710 赤トンボ (386kb)
190708 ヒオウギアヤメ (384kb)
190702 横手・志賀山開山祭 (1101kb)
190623 初夏の花々が咲き出しました (579kb)
190530 芽吹き (580kb)
190506 水芭蕉の仏炎苞 (260kb)
190501 水芭蕉 (151kb)
190423 麓は花真っ盛り (754kb)
190422 雪割草 (399kb)
190419志賀草津道路開通 (317kb)
190413空の青さと海の蒼さ (70kb)
190101初日の出 (372kb)
平成31年↑
181231 真冬の光景 (128kb)
181201スキー場開き祭 (646kb)
181121 野沢菜漬け (117kb)
181116 スノーマシン稼働 (338kb)
181101 初雪 (111kb)
181021 初氷 (112kb)
180818 初霜 (348kb)
180817 冬型気圧配置 (231kb)
180802 ヤナギラン (59kb)
180702 ニッコウキスゲ (234kb)
180619秋山方面通行止め解除 (436kb)
180613 初夏の花々 (585kb)
180531 上溝桜 (115kb)
180530 竹の子 (117kb)
180520 遅い雪 (236kb)
180427 桜前線上昇中 (365kb)
180420 志賀・草津道路開通 (177kb)
180420 麓は花真っ盛り (171kb)
180403 雪割草 (115kb)
180402 フキノトウ (243kb)
180317 霧氷 (235kb)
180222 アカタテハ (108kb)
180102 光の塔 (59kb)
180101 初日の出 (109kb)
平成30年↑
171202 スキー場開き祭(1088kb)
171125 スキー場プレオープン (232kb)
171118野沢菜の漬け込み (121kb)
171117 スノーマシン稼働 (354kb)
171019 初雪 (230kb)
171005 初冠雪 (211kb)
170929 初霜 (338kb)
170911 秋の花 (605kb)
170804 アサギマダラ (134kb)
170709 ニッコウキスゲ (117kb)
170629 初夏の花々 (338kb)
170610 竹の子 (116kb)
170521 山桜と水芭蕉 (485kb)
170427 麓は花真っ盛り (938kb)
170421志賀草津道路開通 (464kb)
170408 雪割草とフキノトウ(233kb)
170308真冬の光景 (203kb)
170303 パウダースノー (200kb)
170101 初日の出 (111kb)
平成29年↑
161219 高天ヶ原クワッドリフト運転開始 (135kb)
161201 高天ヶ原マンモススキー場オープン (245kb)
161123 野沢菜の漬け込み(236kb)
161116 スノーマシン稼働 (345kb)
161110 初除雪 (88kb)
161030 初冠雪(480kb)
160930 初霜 (350kb)
160925 蔦の紅葉 (125bk)
160901 秋の始まり(341kb)
160805 秋の気配 (112kb)
160727 アサギマダラ (181kb)
160707 ヤナギラン (236kb)
160615 ニッコウキスゲとハマナス (234kb)
160602岩菅山冠雪(121kb)
160531 竹の子 (115kb)
160528 上溝桜 (121kb)
160521奥志賀公園線秋山郷冬季閉鎖解除(415kb)
160503 リュウキンカが咲き出しました。(368kb)
160427 はな花はな (562kb)
160419 水芭蕉 (239kb)
160330雪割草とシャクナゲ (238kb)
160303 フキノトウ (276kb)
平成28年↑
151208真冬の光景2 (71kb)
151205真冬の光景 (118kb)
151125 スノーマシン稼働 (352kb)
151104 サンセット (172kb)
151103 初雪 (352kb)
151031 サマーリフト終了 (603kb)
151005 紅葉 (343kb)
150930 初冠雪 (231kb)
150922 初霜(118kb)
150903 秋の気配 (480kb)
150809 ヤナギラン (238kb)
150721夏の花真っ盛り (726kb)
150712 ニッコウキスゲ (121kb)
150711 志賀高原マウンテントレイル (236kb)
150622 ニッコウキスゲ (113kb)
150615 初夏の花々 (734kb)
150604上溝桜とレンゲツツジ(349kb)
150601高天ヶ原サマーリフト(587kb)
150429 オオヤマザクラ (323kb)
150424 志賀草津道路開通 (467kb)
150423 はな花はな (572kb)
150420 北信州は花盛り (726kb)
150416 雪形 (112kb)
150403雪割草 (113kb)
150320 フキノトウ(118kb)
150228 真冬の風景(145kb)
150222 夏のような風景(92kb)
150216 大雪(146kb)
150129 大雪の風景 (131kb)
平成27年↑
141231 高天ヶ原神社2年参り (285kb)
141206 スキー場開き祭 (222kb)
141130 スキー場オープン (146kb)
141114 スノーマシン稼働 (459kb)
141028 初雪 (236kb)
141026 志賀高原ロングライド (122kb)
140929 ナメコ (155kb)
140921 初霜 (466kb)
140906 リンドウ (121kb)
140821 ヤナギラン (429kb)
140726 夏の花盛り (240kb)
140708 初夏の花盛り (366kb)
140619 初夏の花 (349kb)
140613 上溝桜満開 (121kb)
140524 秋山郷方面通行止解除(468kb)
140507 桜前線上昇中 (499kb)
140331 冬の風景 (352kb)
平成26年↑
131130 高天ヶ原スキー場オープン (141kb)
131119 スノーマシン稼働 (225kb)
131113 早すぎる雪(253kb)
131027 初雪 (237kb)
130927 初冠雪 (237kb)
130917 初霜 (470kb)
130814 秋の気配 (346kb)
130731 ヤナギランとコウニユリ (237kb)
130708 ニッコウキスゲ (236kb)
130621 初夏の花 (345kb)
130613 竹の子(ネマガリ竹) (117kb)
130609 上溝桜 (117kb)
130527 水芭蕉 (244kb)
130502 花真っ盛り (574kb)
130419 麓の桜(486kb)
130418 水芭蕉 (243kb)
130411 雪割草 (119kb)
130330霧氷と霧 (119kb)
130303 :厳冬の風景 (224kb)
130101 初日の出 (117kb)
2013年 平成25年↑
121115 スノーマシン稼働 (215kb)
121024 初雪 (346kb)
120927 初霜 (339kb)
120925 ヤナギランの紅葉 (236kb)
120822 アサギマダラ (117kb)
120805 夏の花 (364kb)
120727 朝霧 (116kb)
120717 ニッコウキスゲ(118kb)
120629 初夏の花(120kb)
120525 水芭蕉とリュウキンカ (238kb)
120505 水芭蕉 (127kb)
120421 雪割り草 (117kb)
120409カモシカ (121kb)
120214朝霧 (119kb)
120117ダイヤモンドダスト (233kb)
2012年 平成24年↑
12月10日 皆既月食 (12kb)
12月6日 野沢菜漬け(114kb)
11月15日 スノーマシン稼動 (237kb)
10月12日 紅葉 (232kb)
10月3日 初雪 (350kb)
9月28日 初霜 (341kb)
9月10日 ヤナギランの紅葉(119kb)
8月25日 秋の花 (234kb)
8月7日 入道雲 (111kb)
7月8日 ニッコウキスゲ(115kb)
6月26日 初夏の花盛り(344kb)
6月9日 竹の子(235kb)
6月3日 サマーリフト運行開始(711kb)
4月28日 麓は花真っ盛り(769kb)
4月25日 雪割り草(126kb)
3月1日 カモシカ(189kb)
1月8日 日没前(111kb)
2011年 平成23年↑
11月27日 雪花(249kb)
11月15日 スノーマシン稼動(115kb)
10月27日 初雪(211kb)
10月23日 初霜初凍り(471kb)
10月22日 秋山郷の紅葉(340kb)
10月17日 落葉前の紅葉(225kb)
10月7日 露天風呂のカエデ(295kb)
9月26日 冷え込み(227kb)
9月3日 リンドウ(116kb)
8月31日 ヤナギランの綿毛 (111kb)
8月21日 秋の気配 (118kb)
8月6日 ヤナギランとコオニユリ (226kb)
8月1日 朝霧 (113kb)
7月10日 ニツコウキスゲ(233kb)
7月4日 トレイルレース(238kb)
7月1日 初夏の草花(485kb)
6月17日 上溝桜(117kb)
6月13日 竹の子(116kb)
6月1日 サマーリフト運行開始(240kb)
5月25日 雪中熟成生酒(117kb)
5月22日 山桜満開(115kb)
5月13日 吹雪(120kb)
5月12日 水芭蕉とリュウキンカ(242kb)
5月2日 水芭蕉(114kb)
4月30日 麓は花盛り2(328kb)
4月29日 麓は花盛り1(120kb)
4月27日 猛吹雪(105kb)
4月21日 谷巌寺(128kb)
4月21日 宇木の千歳桜(119kb)
4月21日 志賀草津道路開通(119kb)
4月14日 高田城址公園の夜桜(223kb)
4月4日 高天ヶ原大回転スキー大会(236kb)
3月21日 フキノトウ(121kb)
3月14日 夕焼けと雲海(47kb)
2月13日 真冬の風景(334kb)
2月12日 カマクラ作り(283kb)
2月7日 大雪(222kb)
1月8日 大雪の露天風呂(114kb)
1月1日 大雪 (107kb)
2010年平成22年↑
12月30日 満月とナイター(115kb)
12月20日 霧氷(121kb)
12月5日 スキー場開き祭の賑わい(118kb)
12月1日 高天ヶ原マンモススキー場オープン(80kb)
12月1日 野沢菜漬け(241kb)
11月7日 雪山(120kb)
11月3日 初雪(228kb)
10月22日 秋山郷の紅葉(350kb)
10月10日 初霜 (337kb)
10月1日 紅葉 (113kb)
9月26日 蔦の紅葉 (115kb)
9月20日 ヤナギランの紅葉(111kb)
9月4日 トリカブト(116kb)
9月2日 剣ノ峰(531kb)
8月24日 秋の気配(229kb)
8月16日 ヤナギラン(117kb)
8月6日 朝靄(116kb)
7月30日 コオニユリ(114kb)
7月28日 ヤナギラン(188kb)
7月13日 西館のニッコウキスゲ(242kb)
7月7日 ワタスゲ(279kb)
7月5日志賀高原トレイル50K(243kb)
7月3日 ニッコウキスゲ(117kb)
6月26日 ヒオウギアヤメ(119kb)
6月21日 湿原の高山植物(462kb)
6月17日 レンゲツツジ(278kb)
5月8日 炭焼き小屋と山桜(267kb)
5月1日 坊平橋の山桜(827kb)
4月20日 高山村のしだれ桜(709kb)
4月20日 麓は花盛り(563kb)
4月11日 雪割り草(117kb)
4月5日 高天ヶ原スキー大会(115kb)
3月31日 フキノトウ(122kb)
3月7日 スノービレッジ(64kb)
3月5日 朱鷺(46kb)
2月2日 スノーツリー(123kb)
1月1日 初日の出(217kb)
2009年平成21年↑
12月24日 スキー場と三日月(111kb)
12月6日 スキー場開き祭(607kb)
11月19日スノーマシン稼動(586kb)
10月30日 初雪(482kb)
10月10日 紅葉(925kb)
10月3日 初霜(364kb)
9月27日 初冠雪(230kb)
9月15日 露天風呂の紅葉(115kb)
8月29~31日大蛇祭り(895kb)
8月8日 秋の気配(110kb)
7月27日 虹(222kb)
7月12日 初夏の花々(461kb)
7月1日 横手・志賀山開山祭(418kb)
6月29日 志賀野反トレイルレース(314kb)
6月15日 第13回志賀高原新緑祭(1017kb)
6月1日 岩菅山開山祭(638kb)
5月30日 奥志賀公園線冬季通行止解除(245kb)
5月24日スキー神社とオオヤマ桜(246kb)
5月24日水芭蕉とリュウキンカ(437kb)
5月9日澗満滝と山桜(234kb)
5月1日 麓では花真盛り(359kb)
4月22日 高山村のしだれ桜(607kb)
4月22日麓は花盛り(486kb)
4月17日 ハクセキレイ(228kb)
3月15.16日SnowVillage(2030kb)
2月19日 大雪(237kb)
1月26日 霧氷(119kb)
1月1日 初日の出(107kb)
2008年平成20年↑
12月23日 雪中熟成純米酒 生酒作り(590kb)
12月1日 統一スキー場開き祭(714kb)
11月23日西館スキー場オープン(226kb)
11月22日 高天ヶ原マンモスオープン(681kb)
11月16日スノーマシン稼動(371kb)
11月12日 初雪(256kb)
10月31日 カモシカの親子(235kb)
9月26日 初霜(228kb)
9月15日 天然マイタケ(120kb)
9月4日東館山高山植物園(367kb)
8月28日 皆既月食(344kb)
8月24~26日大蛇祭り(1,167kb)
8月16日 秋の気配(223kb)
7月20日東館山高山植物園(574kb)
7月13日ニツコウキスゲとヒオウギアヤメ(229kb)
7月1日 横手志賀山開山祭(361kb)
6月26日 初夏の花(470kb)
6月10日 新緑祭(476kb)
6月3日 岩菅山開山祭(489kb)
5月8日 オオヤマ桜とリンゴの花(479kb)
4月20日 麓では花が真っ盛り(486kb)
4月13日雪割草(232kb)
4月1日高天ヶ原大回転スキー大会(433kb)
3月3日 春の風景(351kb)
2月2日 ナイター照明と満月(110kb)
1月1日 初日の出(115kb)
↑2007年平成19年
12月31日 2年参り(339kb)
12月29日雪中熟成純米酒(488kb)
12月2日スキー場開き祭(587kb)
11月23日スキー場オープン(233kb)
11月13日スノーマシン稼動(221kb)
11月12日初雪(341kb)
9月24日 初霜(229kb)
8月25~27日大蛇祭り(1163kb)
8月6日ヤナギラン(118kb)
7月31日ホタル(87kb)
7月20日東館山高山植物園(700kb)
7月8日 初夏の花々(471kb)
7月1日 横手志賀山開山祭(611kb)
6月14日 レンゲツツジ(235kb)
6月4日 岩菅山開山祭(489kb)
5月9日 オオヤマ桜(358kb)
5月8日 残雪と鯉のぼり(119kb)
5月1日 麓では花が真っ盛り(499kb)
4月27日雪割草(107kb)
4月25日リフト搬器(120kb)
4月4日雪中貯蔵酒作り(354kb)
3月31日 粉雪(191kb)
3月19日寒の戻り(329kb)
2月25日夜明けの風景(115kb)
2月9日大雪の露天風呂(80kb)
2月3日吹雪の中 (490kb)
1月9日 大雪の後(242kb)
1月1日 初日の出(23kb)
1月1日 二年参り(336kb)
↑2006年平成18年
12月3日スキー場開き祭(708kb)
11月19日スキー場オープン(326kb)
11月12日スノーマシン稼動(231kb)
11月3日秋山郷の紅葉(443kb)
10月23日初雪(481kb)
9月30日初霜(241kb)
9月14日天然舞茸(240kb)
9月1日秋の気配(250kb)
8月13日暑中お見舞い申し上げます。(235kb)
8月7日短い夏の花(484kb)
7月18日ニッコウキスゲ満開(250kb)
7月10日ニツコウキスゲ(244kb)
7月1日 横手志賀山開山祭(447kb)
6月26日 初夏の花(726kb)
6月14日 レンゲツツジ(246kb)
6月12日 新緑祭(493kb)
6月5日 岩菅開山祭(489kb)
5月29日 水芭蕉(372kb)
5月21日 山桜(504kb)
5月16日 なごり雪(244kb)
4月28日志賀の麓は花盛り(613kb)
4月18日 雪割花(365kb)
4月3日 高天ヶ原大回転スキー大会(357kb)
3月26日 ナイターと満月(115kb)
3月20日 フキノトウが顔を出しました。(246kb)
3月2日SO冬季世界大会長野(879kb)
1月1日 吹雪の初日の出(120kb)
↑2005年平成17年
12月31日 年越し(800kb)
12月4日 スキー場開き祭(480kb)
11月26日 スノーマシン稼動(225kb)
10月25日 秋山郷までの紅葉(1464kb)
10月15日初雪(531kb)
10月7日初霜(475kb)
9月4日ナメコ(242kb)
8月27日紅葉1(483kb)
8月15日秋の気配(367kb)
8月1日ヤナギラン(484kb)
7月16日キセキレイ(605kb)
7月3日ニッコウキスゲとヒョウギアヤメ(1016kb)
6月11日レンゲツツジ(722kb)
5月17日水芭蕉(784kb)
5月17日残雪(415kb)
5月16日石楠花(883kb)
4月24日山桜と雪(565kb)
4月17日春真っ盛り(1255kb)
4月13日雪割花(477kb)
2月26日カモシカ2(237kb)
2月24日カモシカ(89kb)
1月24日吹雪の後(681kb)
↑2004年平成16年
12月6日スキー場オープン(248kb)
11月22日 スノーマシン稼動(248kb)
10月24日 初雪(255kb)
10月11日 紅葉(370kb)
9月23日 初霜(369kb)
9月22日 ナナカマド(268kb)
8月15日 冷夏(256kb)
8月1日 ヤナギラン(241kb)
7月12日ニッコウキスゲとヒヨウギアヤメ(484kb)
7月1日 ワタスゲ(372KB)
6月17日 レンゲツツジ(365kb)
6月15日 新緑祭(633kb)
6月12日 竹の子(478kb)
6月7日雹(ヒョウ)(239kb)
5月22日 水芭蕉(258kb)
5月16日 残雪と山桜(374kb)
5月6日志賀高原のさくら満開(500kb)
5月2日志賀高原の麓では花が真っ盛り(625kb)
3月22日 連休の賑わい(240kb)
2月26日フキノトウが顔を出しました。(120kb)
2月2日大雪の後(250kb)
↑2003年平成15年
12月21日ナイター開始(108kb)
11月16日リフト運転開始(246kb)
11月14日スノーマシン稼動(234kb)
10月29日 初雪(127kb)
10月19日光ファイバー工事(98kb)
10月1日 秋の味覚(89kb)
9月30日 冬の準備2(126kb)
9月27日 一沼の紅葉(124KB)
9月24日 初霜(211kb)
9月9日 冬の準備(163kb)
8月21日 秋の気配(111kb)
7月25日ヤナギラン(244kb)
7月17日ゲンジボタル(114kb)
7月13日ニッコウキスゲとコマクサ(400kb)
6月16日新緑祭(377kb)
6月2日 岩菅山開山祭(747kb)
5月19日 石楠花(368kb)
5月12日 植樹祭(636kb)
5月1日 志賀草津道路(598kb)
4月30日 林道秋山線開通(610kb)
4月26日 桜前線(367kb)
4月15日 雪割花(244kb)
4月12日 花盛り(331kb)
4月4日 4月の吹雪き(119kb)
3月15日フキが顔を出しました。(140kb)
2月8日早朝の風景(123kb)
1月30日露天風呂の風景2(241kb)
1月12日露天風呂の風景(242kb)
1月1日 初日の出(120kb)
↑2002年平成14年
12月22日ナイター営業開始(216kb)
12月1日初滑り祭(221kb)
11月21日リフト運転開始(120kb)
11月11日スノーマシン稼動(226kb)
11月4日初雪(114kb)
10月19日スキー場の風景(60kb)
10月5日 一沼の紅葉(60kb)
10月4日 紅葉が見頃になりました。(60kb)
9月23日 初霜が降りました。(60kb)
9月21日秋の味覚 天然ナメコが顔を出しました。(120kb)
8月11日ヤナギランがきれいになりました。(122kb)
8月4日真夏のストーブ(93kb)
7月28日コマクサも可憐な花をつけました。(61kb)
7月8日高天ヶ原湿原もだいぶ花がふえてきました。(184kb)
5月29日ヒョウが降りました。(129kb)
5月12日ホテル前の水芭蕉が見頃を迎えました。(62kb)
5月7日坊平橋の桜(126kb)
5月5日露天風呂の柳が芽吹き始めました。(63kb)
4月29日大音師様の記念写真(56kb)
4月11日フキノトウがようやく顔を出しました。(56kb)
4月1日高天ヶ原大回転スキー大会(45kb)
1月1日高天ヶ原神社2年参り(106kb)
↑2001年平成13年
11月25日スキー場開き(95kb)
11月5日カモシカがスキー場に(64kb)
10月30日初雪がふりました。(23kb)
10月19日初霜がおりました。(52kb)
10月9日 ナメコが顔を出しました。(25kb)
10月5日 紅葉がきれいになりました。(39kb)
8月13日 天の字焼き(113kb)
7月20日 ニッコウキスゲ(60kb)
7月16日皆既月食(39kb)
7月3日ヒョウギ アヤメ(126kb)
7月1日わたすげと横手山(60kb)
6月30日くりんそう(60kb)
6月20日レンゲツツジ(111kb)
6月10日むらさき やしおツツジ(62kb)
6月4日水芭蕉とリュウキンカ(123kb)
5月19日水芭蕉(56kb)
5月15日オオヤマ桜(121kb)
5月11日炭焼き小屋と山桜(78kb)
5月9日菜の花畑(56kb)
5月2日リンゴとモモの花(56kb)
4月30日水芭蕉が芽を出しました。(52kb)
4月22日 フキノトウ (63kb)
4月2日 4月の賑わい(45kb)
3月31日タヌキが遊びに来ました。(17kb)
3月1日焼額山の樹氷(51kb)
2月10日吹雪の後の快晴(50kb)
1月18日 どんど焼き(26kb)
↑2000年平成12年
12月31日 スキー場の賑わい(26kb)
12月23日 ナイタースキー開始(33kb)
11月20日初滑りを楽しむお客様(32kb)
11月11日 スノーマシン稼動(32kb)
10月18日 初雪が積りました。(70kb)
10月17日志賀山に初雪(58kb)
10月10日初霜と紅葉(120kb)
10月7日紅葉が色づき始めました。 (60kb)
7月6日 ニッコウキスゲがきれいになりました。(86kb)
4月26日志賀高原の麓は春真っ盛り(52kb)
4月21日まだ充分春スキーが満喫出来ます。(24kb)
4月4日高天ヶ原 大回転スキー大会 (46kb)
3月27日 春の訪れ (64kb)
3月22日3月の猛吹雪 (37kb)
2月28日 2月最後の日曜日の賑わい(25kb)
2月20日 志賀山 (43kb)
1月31日 スキー場の夕方の風景(42kb)
1月25日 横手山の樹氷 (40kb)
1月1日 スキー場に登る初日の出 (16kb)
↑1999年平成11年
12月12日 ナイタースキー営業開始
(33kb)
11月22日 初滑りを楽しむお客様
(18kb)
11月13日 カモシカが国道脇まで出てきました。(26kb)
11月12日 ようやく初雪ガ積りました。(60kb)
10月22日 例年より遅く初霜が降りました。
(31kb)
10月10日 本日紅葉が一番キレイになりました。
(61kb)
10月9日 紅葉がきれいになりました。(67kb)
9月27日 熊が散歩していました。(47kb)
↑1998年平成10年